クラウド会計ソフトとインストール型会計ソフトの特徴やメリット・デメリットを解説します。
私の考えでは、今後の会計システムはクラウド型に大きなメリットがあるという結論に至りました。
目次
クラウド会計ソフトとは
主な特徴
クラウド会計ソフトは、インターネットを通じて利用可能な会計システムです。
月額費用を払ってログインしてシステムを使います。
- リアルタイム性
- データが常に最新の状態に更新され、経営状況を即時把握可能
- 多拠点・多ユーザー対応
- 複数のユーザーが同時にアクセスでき、チームでの業務がスムーズに進行
- 自動連携機能
- 銀行口座やクレジットカード、他のシステムとの連携が自動で行われる
代表的なクラウド会計ソフト
- freee
- マネーフォワードクラウド会計
- 弥生オンライン
メリット
- 柔軟性と拡張性
- いつでもどこでもアクセス可能
- 最新機能の自動アップデートが実施される
- AI技術の活用
- 自動仕訳、経営分析、将来予測機能など先進的なサポートがある
- 運用面の利便性
- 手入力のミスを大幅に削減し、業務効率を向上
デメリット
- 月額課金制
- 毎月の利用料金が発生し、長期的な費用負担が懸念される
- インターネット依存
- ネットワーク環境に左右され、通信障害時に業務が停止するリスク
インストール型会計ソフトとは
主な特徴
インストール型会計ソフトは、パソコンに直接インストールして使用する会計システムです。
基本的に買い切り型が多いと思います
- オフライン利用
- インターネットに依存せず、安定して業務が行える
- 初期投資型
- 一度のライセンス購入で長期間使用可能
代表的なインストール型会計ソフト
- 弥生会計(インストール型)
- 勘定奉行
メリット
- 一括投資で長期利用
- 毎月の料金が発生しないため、長期的なコストメリットがある場合も
- ネットワーク依存がない
- オフラインで作業可能なため、通信環境に左右されにくい
- 高度なカスタマイズ
- 業務に応じた細かい調整が可能
デメリット
- 更新の遅れ
- 新機能やセキュリティアップデートの対応が遅れる可能性
- 初期費用が高い
- ライセンス購入時に大きな投資が必要
- AI活用の限界
- 最新のAI技術導入が進んでいないケースが多い
- リアルタイム性に乏しい
- 記帳代行等を利用している場合、インポートの必要がある
- 場合によっては、自社に来てもらう必要も
比較表にまとめる
項目 | クラウド会計ソフト | インストール型会計ソフト |
---|---|---|
費用面 | 月額課金制(初期費用低) | 初期費用が高い(追加料金は少ない) |
更新・サポート | 自動アップデート、常に最新 | 更新が遅れる場合があり、サポート体制に課題がある |
AI活用 | AIによる自動仕訳、経営分析、予測機能が充実 | AI導入は限定的 |
データ連携 | 銀行口座やクレジットカードと自動連携 リアルタイムでのデータ更新が、経営判断の迅速化に寄与 | 手動入力が多く、連携に手間がかかる ヒューマンエラー |
利用環境 | インターネット環境必須 | オフラインで安定した運用が可能 |
こんな感じだと思います。
インストール型との比較まとめ
- クラウド型のメリット
- 導入コストが低く、最新の技術が利用できる
- 自動更新や自動連携で手間を削減
- オンライン環境での迅速なサポートが可能
- インストール型のメリット
- 一括投資で長期利用可能
- オフラインでも作業が可能
- カスタマイズ性に優れる
クラウド型に優位性があると考えている
現在のビジネス環境ではクラウド型会計ソフトに大きなメリットがあると考えています
- 即時性と柔軟性
- リアルタイムでの情報共有により、迅速な経営判断が可能
- 最新技術の活用
- AIや自動連携機能により、業務効率が飛躍的に向上
- サポート体制の充実
- 会計事務所との連携も容易になり、中小企業の経営支援に大きく寄与
まとめ
たとえクラウド会計ソフトは毎月の課金というデメリットがあるものの、税理士事務所との連携や最新技術の活用、そして業務効率化といった面で圧倒的なメリットを有しています。
- 家族経営で人的資本に乏しい事業者
- 事業に集中したいと考えている経営者の皆様
- 少しでも経理事務の負担を減らしたい
と願う方にとっては、クラウド会計ソフトが持つリアルタイム性や自動連携機能は大きな助けとなるでしょう。
実際、私自身もクラウド型の利便性を実感しており、中小企業様の経営支援においても大きなプラスとなると思っています。
こうした背景から、今後の会計システムはクラウド型へと進化していくべきであると考えています。
さらに、これらの悩みをお持ちの方は、クラウド会計に強い税理士に相談してみるのはいかがでしょうか。
現代の経営環境では、最新技術と業務効率化を重視する視点から、クラウド会計ソフトの優位性が一層際立っているといえます。
岡崎友彦税理士事務所ではオンラインを使った業務をして、中小企業様の応援をしています。
コメント